首凝り2017.12.21
首懲りの原因は人によって異なりますが日常生活に余計な負担をかけないためにも、しっかり凝りを解消していくためにもその原因を把握して、しっかり対処しなければなりません。
首懲りの主な原因
1、血行不良
2、首周辺の筋肉が硬直
首凝りは血行が何らかの原因によって悪化することが最も大きな原因とされています。血流が悪化することによって筋肉に酸素がいきわたらなくなり、乳酸などの老廃物が溜まりやすくなっ...
体温が1度さがったら??2017.12.19
朝晩はかなり冷え込んできましたね!毎朝布団から出たくない・・・皆さんも同じでしょうか?
さて体温が1度下がったら
●免疫力:37%低下→風邪や病気にかかりやすく治りにくい
●基礎代謝:12%低下→代謝が低下し1ヶ月で体重が1~2kg増える
●体内の酵素の働き:50%低下→栄養の消化だけでなくエネルギ-生産力も低下
●がん細胞は低体温を好む→特に35度を最も好み39.3度で死滅する
&n...
低体温に注意!!2017.12.18
最近低体温の方(平熱が35℃台の方)が増えています。
低体温の方は内臓まで冷えてしまっている場合が多く消化吸収機能が弱まる、冷え性を招く、免疫力が低下するなどといった様々なことが起こりやすくなります。内臓を温めるには運動が効果的ですが毎日の食事を見直すことも大切です。
栄養バランスも考えつつ積極的に体を温める食べ物や飲み物(まぐろの赤身、ねぎ、根菜類、イモ類、とうがらし、にんにく、生姜湯など)...
スクワット2017.12.15
スクワットは全身の筋肉を鍛えられるのはご存知ですか??
スクワットは姿勢が大事です。姿勢を微妙に変化させることによってスクワットしながら筋肉を鍛えることができます。
女性の方にとってウエストを細くしたいのであれば腹筋よりスクワットのほうがエネルギ-の消費効率がいいそうです。だからスクワットの方が少ない回数でお腹まわりの脂肪を燃焼してくれます。
ふくらはぎを刺激するスクワット!ふくらはぎは第2...
お腹を温めて冷え性改善2017.12.13
冷え性の原因の1つに血液循環の悪化があります。
体が冷えると血液はお腹に集まるため手足の血流が悪くなり冷えてしまいます。体が冷えた時トイレの回数がふえます。これは腎臓を血液が多く通過するので結果として尿も多く生成されるためなのです。
胃や腸の動きを活発にするためにお腹を温める食材を日常生活にとりいれましょう!お腹を温める食材の特徴として温かいもの、苦味、刺激のあるもの(ねぎ類・しょうが・唐辛子...